運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-09 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

これに併せまして、その年の十二月に、今度は一般社団法人日本海事協会によりましてこの規格に関する認証制度が導入されてございます。すなわち、この業界規格及びISO、JISの標準規格といったものを、あっ、済みません、先ほど申し上げました日本海事協会財団法人でございました。失礼しました、訂正いたします。

松山泰浩

2018-06-12 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

今後は、本法律案趣旨も踏まえまして、インド等解体国条約適合認証業務を行っている日本海事協会等の関係機関や他の主務官庁とも連携しつつ、適正な再資源化解体の実施に関する必要な研究調査の推進及びその成果の普及に努めてまいりたいと考えているところでございます。  以上でございます。

蒲生篤実

1993-04-09 第126回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

我が国の場合は、貨物船につきましては、船体機関といった船級要件と言われている部分については、一部日本海事協会に委任しているといいますか、日本海事協会が相当高度の検査をやっているものについて国の検査を省略しているという状況にありますが、それ以外の設備関係、例えば救命設備あるいは消火設備、そういった部分で、いわゆる事故が起こった場合の最終的なサバイバルのための設備については国が責任を持って検査するという

戸田邦司

1992-05-26 第123回国会 衆議院 法務委員会 第14号

この検査は国が行うこととしておりますけれども、実際には船舶検査を目的とする公益法人である日本海事協会船舶技術に関する多数の専門家を抱えて行っておるということでございます。  それから、この検査を受けますと、国から船舶検査証書が交付されまして、この船舶検査証書なしに船舶を航行の用に供するということになりますと、船舶所有者、船長は刑事罰を科せられるということになっております。  

清水湛

1988-05-13 第112回国会 衆議院 決算委員会 第6号

本件審査のため、本日、参考人として日本国有鉄道清算事業団理事長杉浦喬也君、同理事杉田昌久君、前田喜代治君、新幹線鉄道保有機構理事長石月昭二君、本州四国連絡橋公団理事萩原浩君、財団法人鉄道総合技術研究所専務理事渡邊偕年君日本鉄道建設公団総裁永井浩君、新東京国際空港公団総裁秋富公正君、日本海事協会会長内田守君、特定船舶製造業安定事業協会理事長野口節君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議

野中英二

1988-05-13 第112回国会 衆議院 決算委員会 第6号

だから、カナダ政府にすべてお任せした日本海事協会検査機構というのですか、マニュアルというものができたのですね。私はこれは同等性判断を他国の政府に任せてしまっていいのかどうか、率直な疑問があるのです。日本海事協会は自発的な判断ではなくて自動的に受け入れるような、そういう文言になっていると思うのですが、これは監督官庁の運輸省にこういう通知が行くのでしょう。

草川昭三

1985-11-25 第103回国会 衆議院 内閣委員会社会労働委員会商工委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号

間野政府委員 従来は日本海事協会が、船の船体ですとか機関あるいは電気設備、その船自体とその積み荷について非常に重要な関係があるものについて検査し、その部分について国の検査に合格したものとみなしてまいったわけでございますけれども、その後、船級協会の方も船級協会規則を若干広げるような方向にございまして、例えば、防火設備でありますとか消火設備でありますとか脱出設備でありますとか、それから船内でできた廃棄物

間野忠

1985-11-25 第103回国会 衆議院 内閣委員会社会労働委員会商工委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号

間野政府委員 日本海事協会と申しますのは、本来は、海上保険に関連いたしまして船体あるいは積み荷の価値を第三者的に決定する、そういう意味で造船所船主あるいは損害保険会社あるいは国、いずれからも独立の第三者的機関ということをねらってつくったわけでございます。

間野忠

1985-11-25 第103回国会 衆議院 内閣委員会社会労働委員会商工委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号

間野政府委員 今先生おっしゃいましたように、船舶検査の一部を日本海事協会に任せようという趣旨改正でございますけれども、日本海事協会は、英国ロイド船級協会あるいは米国アメリカ船級協会と並びまして三大船級協会と言われているところでございまして、大体八十年に及ぶ船級検査実績を有しております。

間野忠

1984-05-08 第101回国会 衆議院 科学技術委員会 第13号

ですけれども、こういう海運の動いておる現状をちょっと調べてみますと、例えば一九八〇年と八一年の二年間、日本海事協会登録した船八千八百四十隻でございますが、このうち日本船は約四千隻を超えております。日本はもちろん数百トンの小さな船も含まれておるわけですけれども、この二年間で外洋で動けなくなったという機関故障を起こしたのは二十七件ございます。日本は六件でございます。

竹村数男

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

私、専門家でないからよくわかりませんが、日本以外に海運が非常に発達をしておるイギリスだとかそういうふうな関係の国におきましては、もう役人がどんどん出てきて検査するというようなことではなくて、いまおしゃった民間日本海事協会というようなものだろうと思うのですが、民間機関にその検査をゆだねてやっておるものですから、大変サービスがよろしい。

岡田正勝

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

それから、船舶検査と一口に言いましても、その中には技術的に非常に複雑な面もありまして、検査の一部につきましては検査を代行しております日本海事協会というのがございますが、そういう代行機関海外駐在員が行う検査の結果を見まして、それで一部は合格するというような措置も講じております。  

戸田邦司

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

例えば先生のおっしゃられました英国あるいは米国、それから海運国としては非常に大きな力を持っておりますノルウェー、そういった主要海運国検査の仕方につきましては、私どもが調べたところでは、例えば先ほど申し上げました日本海事協会というような団体をそれぞれの国が持っておりまして、保険にかかわりのある部分、具体的に申し上げますと船体とか機関、そういった部分につきましては、そういう検査機関が商売として実施しております

戸田邦司

1983-04-27 第98回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

それに加えまして、いま先生からお話のございましたように、日本海事協会という組織がございます。これは船舶保険という観点から検査を行っている組織でございますが、この組織をあわせて活用することによってそういうものを総合し、また、体制を一層強化していくということで、この新しい法改正に基づく検査を円滑に実施していくということに考えております。

野口節

1983-04-27 第98回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

そのほかに四条関連あるいは五条関連船舶数が随時ふえていくことになるわけですけれども、添付されております資料を見ますと、現行地方海運局における船舶検査官配置定員表を見ますと、全国に二百四十五名、加えて日本海事協会の専共有する船舶についての協会としての検査員が百九十六人という御報告をいただいているわけですけれども、こういった検査要員体制で十分賄っていかれるという御判断なのでしょうか。

小林恒人

1978-04-21 第84回国会 衆議院 外務委員会 第16号

わが国におきましては日本海事協会あるいは日本海事検定協会、そういった団体がこういう民間レベル検査を行っておりましたし、外国におきましても著名の船級協会、フランスにおける御指摘のBV船級協会あるいはアメリカABイギリスロイド、こういった団体がコンテナの検査を実施していたわけでございます。

辻栄一

1977-11-24 第82回国会 参議院 商工委員会 第5号

そこで私、いまお話があったわけでありますが、この問題につきましては、海洋開発産業研究委員会というものが設けられまして、その中で今度は逆に、いまお話しになりました船主協会でありますとか、造船工業会でありますとか、日本海事協会ですとかあるいは石油業界学識経験者等を含めましていわゆるタンカー備蓄問題検討専門委員会というものか、つまり今後の問題等について検討を重ねていくというようなことが実は報告の最後に記載

森下昭司

1976-07-06 第77回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第11号

山野説明員 ただいま少し話が混同しておるかもしれませんが、ただいま申し上げました専門部会メンバーと申しますのは、原子力船事業団技術委員会遮蔽専門部会委員の名簿を申し上げたわけでございますが、これに加えまして総点検・改修技術検討委員会委員メンバーを御紹介いたしますと、委員長東京大学安藤教授でございますが、委員としまして東京大学の平田、船舶技研の植田、日本海事協会の浅野、神戸商船大学の

山野正登

1976-05-14 第77回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

なお最近、船舶検査について非常に実績を持っております財団法人日本海事協会というものがございますが、その船舶の受注が下降ぎみであることから、そういった職員に少し余力があるということで、その協会から協力方の申し出もございますので、それらの技術者活用をあわせて考えてまいりたいと考えております。  

松浦功

1974-11-14 第73回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 閉会後第2号

説明員内田守君) 御承知のように、「第十雄洋丸」は日立造船の因島工場昭和四十一年七月に竣工した船でございますが、これは船体構造は御承知のように日本海事協会に入級しておるわけでございますが、竣工時から日本海事協会登録では液化石油ガス及び原油混載船ということになっておりますし、それからまた、LPG船につきましては、われわれのほうでいわゆるタンカーの規制に加えて大臣指示事項がございます。

内田守